はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら。
いよいよウェルカム2020年ですね!
今年も浦添本願寺で年越し除夜の鐘ついてきました!!
浦添本願寺について
昨年も行ってまいりました。
浦添本願寺のいいところは、車を停めることができるところですね。
しかし駐車スペースが限られているので、早めに行くことをお勧めします。
年越しは浦添大公園B-3駐車場が臨時駐車場となっております。
今年は11時30分頃到着して駐車することができました。
除夜の鐘の前に住職のありがたい話を聞く
駐車場から歩いて3分ほどで到着します。
夜中なので大声を出さないよう注意しましょう。

鐘と立派な本堂が目印です。


本堂では23時30分から住職のありがたい説法を聞くことができます。
この説法を聞いたから先に除夜の鐘を撞くことができるシステムとなっております。

昨年は間に合いましたが、今年は立ち聞きです。
そしてご焼香が始まります。焼香後は待機場所へ誘導されます。
寒いので移動販売車の温かいコンソメスープを飲んで時を待ちます。

今年も煩悩を捨て去り2020年を飛躍の年へ
いよいよ除夜の鐘が始まります。

一人一突きです(当たり前ですが)

そして浦添本願寺のいいところは、おしるこぜんざいが無料でふるまわれます。

今年の世界平和と家族の健康、みなさんの幸せを祈ってかぶりつき!

お土産もいただいて帰ります
おしるこぜんざいをいただいた後は、お寺のカレンダーとお菓子みとみかんを頂いて帰ります。
どこまでもサービス精神があふれた心地いい年越しですね。

今日のエンジョイ!
沖縄ではお寺で年越しなんて週間はあまりないかもしれませんね。
昔は首里の達磨寺によく行ったものですが・・・
お守りや初詣も兼ねていくなら達磨寺がいいかもしれません。
ただ今でも除夜の鐘をやっているかわかりませんが。
来年は達磨寺も行ってみようかな。
それではまた!ごきげんよう!!
コメント