どーも!グッチー@098takashiです。
ちょっと寒さの残る3月に那覇市末吉公園を散歩してきました。
昆虫大好き、トカゲ大好きな次男坊にせがまれたんですよ。
こんな寒いのにトカゲも虫もいないだろー!といったんですが。
でも晴れているとポカポカ陽気は感じる。
県庁所在地那覇市における自然癒しスポット。
まるでニューヨークのセントラルパーク。
公園好きは必見です。
ちなみに沖縄パワースポット「末吉宮」があるのも末吉公園ですよ♪
晩冬の那覇市末吉公園散歩
那覇市末吉公園。
那覇市民なら小学校の遠足で一度くらいは訪れたことがあるかもしれない。
なんといっても初夏に見られるホタル観察で有名です。
住所:〒903-0801 沖縄県那覇市首里末吉町1丁目3−1
電話:0989513239
最近まで那覇市立病院側の駐車場が工事で使用できなかったので、行くときには注意してくださいね。
那覇市立病院側から入る駐車場と、儀保交番から入る駐車場があります。
今回虫かごが亡くなっていたので、急遽ペットボトルでそれっぽく作ってみました。
それでは探検開始です。
末吉公園は那覇市内でも有数の森林スポットですが、遊歩道が整備されているので子どもでも歩きやすい。
ただ雨上がりの時などはつるつるしてすべりやすいので気をつけてくださいね。
末吉公園には「安謝川」が流れています。
安謝川って沖縄の中でもデカい方だと思うのですが、末吉公園は上流のほうになりますので、岩がゴツゴツした川を見ることができます。
降りることもできますが、子どもには危ないですよ。
たまに降りて魚を捕まえようとしているおじさんを見ることができる。
自然のダイナミックを見学することができます。
公園の下の方に行くと、比較的子どもでも降りやすい川辺があります。
沖縄の川は夏には蚊が発生しますので、虫さされ対策は万全に!
いやぁ、川のせせらぎを聞いているだけで癒される。
結局、虫もトカゲも何も見つからずボウスで帰った散歩でした。
今日のエンジョイ!
那覇市末吉公園。
桜の季節にはきれいなピンク色のヒカンザクラを楽しむことができます。
そしてヤシの木ゾーンもあるので、亜熱帯と桜のコラボレーションを楽しむことができるのも末吉公園の魅力のひとつではないでしょうか。
ホタルの見学、クワガタムシ採集で末吉公園は市民におなじみ。
琉球八社のパワースポット「末吉宮」もあって、組踊「執心鐘入」のヤマンバの山越えにもなった舞台。
那覇市のある意味セントラルパーク(真ん中にないですが)「末吉公園」にぜひ行ってみてくださいね!
それではまた!
末吉宮も一度は必見!かなりの雰囲気ですよ♪
コメント