はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら。
今回は職業手帳シリーズ第2弾。
「行政書士手帳」をご紹介。

行政書士手帳って?
行政書士手帳は日本行政書士会連合会が編集し、全行団ショップで販売している行政書士ご用達手帳です。
外出先でも最新の法規集で先生の業務をサポート
全行団HPより引用
スーツの内ポケットに収まる便利なサイズ
行政書士の必須アイテム この一冊をあなたのお手元に
価格は会員特価で1150円。
一般の方は購入にハードルがありますね。
https://www.zengyodan.co.jp/shop/goods/860
ほぼほぼ法規集
行政書士手帳はスケジュール帳と法規集に分離できます。

法規集は行政書士法を始め、業際問題として利用できる弁護士法、司法書士法、税理士法など関連士業の法律が記載されています。
なかなか分厚い法規集です。
こっちが主じゃないかな。
肝心のスケジュール帳は?
行政書士手帳の中身は以下の通り。




しおりは2本。実用的。

メモ欄ページには行政書士ゆるキャラの「ゆきまさくん」
3ページしかありません。

あとは主要官庁、都道府県庁などの連絡先、政党、主要官庁(国)。
沖縄にいると実用はなさそう。
実務で利用できるのは親族表と印紙税額表など。
アドレス帳がついてくる
こちらの手帳もアドレス帳が付いてきます。
役員一覧はちょっと実務での利用はどうでしょうか。

今日のエンジョイ!
行政書士手帳は「質実剛健」といったイメージでしょうか。
実務で必要な連絡先はアドレス帳で代用できるでしょう。
ただし見開き1週間であり終盤にメモ欄がないことはメモ不足感あり。
スケジュール管理に特化した手帳と言えるでしょう。
それではまた!ごきげんよう!!
コメント