
はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら。
今日は浦添市当山にある「宮良そば」
八重山そばのお店です。
そしてサラダ好きの私にとって、垂涎ものの「サラダバー」がついてくる超絶うれしいお店でもあります。
「宮良そば」について

国道330号通称「サンサンマル」を宜野湾から那覇向けに進むと、左手に上記看板が見えてきます。
大公園の滑り台が見えてくる手前(左に入ると牧港に降りる道)です。
宮良そばの場所はこちら。
場所:〒901-2104 沖縄県浦添市当山1丁目7−17 泰成ビル
電話:098-876-7082
駐車場はお店の前とちょっと離れたところに第2駐車場があります。
第2駐車場はお店の方に案内してもらいましょう。
八重山そばって?

八重山そばは、沖縄県の八重山地方の沖縄そばです。
八重山地方の島には、石垣島、西表島、竹富島、与那国島などがあります。
八重山そばの材料や製法は一般的な沖縄そばと同様です。
その特徴は何といっても麺。
細めのストレートで断面が丸いく、スープは豚骨のだしで、ほんのり甘みのある優しい味が特徴です。
昔、石垣島、西表島に遊びに行ったとき、八重山そばのおいしさに衝撃を受け、小腹が空けば八重山そばをところどころで食べていました。
ちなみに「宮古そば」は、麺の下に具があるという独特な特徴がまたあります。
沖縄そばってひとくくりには言っても、その種類はさまざまですよね。
宮良そばのおそばを食べる

注文は食券機にて。
食券機の上にどんぶりの大・中・小大きさがわかるように、どんぶりが置かれています。
サラダバーがついている分、ほかの店とその値段を比べると気持ち50円から100円高めというのが私の印象。
しかし、サラダがお腹いっぱい食べることができるなら、その差って何?ですよね。
サラダバー

この日のサラダバーのメニューは、キャベツ、レタス、玉ねぎ、ワカメ、ウコンのおから、もやし。
おそばがやってくる前に2回は食べられます。
またうれしいのはドレッシングの種類が豊富なことです。

わかりますか?
ゴマ、塩ドレッシング、シークヮサー、タンカン、和風わさび、などなど。
いろんな味を試すことができていいですよね。

サラダだけでお腹いっぱいになる満足感。
おそばがやってきました
次は本題のおそばです。

お子様そばはゼリーつき。




おいしいですね。
麺がつるつるしこしこですが、しっかりとコシがある。
スープはあっさりしていますが、とんこつのダシが効いている。
スープ全部飲んじゃいました。

定食メニューもありますので、那覇向けに道路を走らせている方はぜひ食べてみてくださいね。
サラダ好きにはおすすめですよ。
今日のエンジョイ!

おそばには漬物がついてきます。
サラダ、漬物もまーさむん(おいしい)
そしてこの年になると地味にうれいしい熱いお茶。

残念なのは那覇向けときにじゃないと食べにいけないんですね~。
国道が横断できないので・・・
でもまた行きたいおそば屋さんです。
それではまた!ごきげんよう!!
コメント