
どーも!グッチー@098takashiです。
昨日の沖縄は、朝からざっと雨が降り、その後に見事な虹が姿を見せました。
ラジオの投稿や、夕方なローカルニュースでも、虹を見たみなさんが投稿していました。
主に南部で見ることができたのかな。
なんだか沖縄が一つになったような気持ちがして、ちょっぴり嬉しい一日となりました。
みなさんの一日も平和でありますように。
虹って不思議ですよね。
だって雨のあとしか出てくることができないんです。
これって人間の人生にも重なるようで。
雨が降った=いやなことがあった→虹が出た。
という図式が成り立つわけです。
人生どん底でも晴れはやってくる。
私なんかけっこう楽天的に考えるほうで、失敗しても借金していないし人にも迷惑かけてないしなんて楽天的発想に切り替えてノホホンと生活しております。
普段から空を見上げることが多いと思います。
一番空を見上げるタイミングは、子供と学校へ登校するときです。
基本一緒に歩いて登校します。
まぁ小学校が近いのでできることですが。
このときいつも朝の空を見上げるんですね。
ときどきツイッターなどでも投稿しております
登校時の投稿。
うーん、ナイス。
でも空を見上げるのって大事なことだと思います。
見てるだけで晴れの日は気分がすっとする気持ちになることができるからです。
雨の日は子どもが濡れないように!というのに気が回っているので、空を楽しむ余裕はありません。
雨が上がった後のコンクリートに雨が染みたにおいは好きなので、まぁ土砂降りでなければ香りを楽しんで歩いています。
空を見上げることは「上を向いて歩こう」ということにもつながります。
下ばかり向いていると頭をぶつけます。
一応わたくし180cm身長がありまして、家じゅうあちこち頭をぶつけます。
上を向いていないと頭をぶつけてけがをする恐れもあるのです。
だから上を向いて歩くのはけがをしないためにも大切なことで気持ちも前向きにできるいい方法なんです。
とまぁ徒然なるままに今回は記事を綴ってみましたが、思うがままに筆を綴るというのはなんだか頭の中の詰まったものが取れていくようで気持ちい感覚。
でも脈絡も考えずに、こうなんだかうまく話があっているのか、はたまた、あっていないのか、考えながら書くこと自体が、脈絡を考えていることになる。
話は戻って「虹」
虹は希望、虹は夢。
見えている時間は限られている。
でも見えるのは雨の後、それは苦難のあとである。
虹が見えたら、上を向いて歩こう。
それではまた。
コメント