はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら。
今日は先日訪ねてきた名将名高い「護佐丸」按司のお墓を思い出します。
沖縄で最も古い亀甲墓らしい。

護佐丸按司って?
護佐丸按司は、同じく名将と言われた勝連城主阿麻和利のライバルで中城城を築いた天才です。
謀反の恐れありと疑われ王様に攻められ無念の死を遂げます。
場所はこちら。
有名人ですが個人のお墓なので、ちゃんと礼節をもって訪れたいですね。

お墓には駐車場がありません。
由緒あるお墓への道
それでは礼節をわきまえながら、お墓への道を進んでいきます。

スタートは結構しっかりした階段です。

雰囲気が出てきましたね。

かつての石畳の名残も見ることができます。

しばらく進むと、最後の直線階段が見えてきます。

見えてきました。

こちらが護佐丸親方のお墓の全貌です。雰囲気あります。流石です。

はるか海を望むことができます。

ちゃんとウートートーして帰りました。
今日のエンジョイ!
護佐丸親方のお墓は中城城址のすぐ近くにあります。
駐車場はありません。また階段が多く、高齢者や子供には不向きかもしれません。
それでも琉球史上名将とうたわれた護佐丸親方の在りし日の姿を重ねる場所としては、大変意義深いところだと思います。
礼節をわきまえて訪れたいですね。
それではまた!ごきげんよう!!

コメント