はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら。
今日は今年の3月に訪れたイチゴ狩りの様子をお伝えします。
今回訪れたイチゴ農園は「宜野座村農業後継者等育成センター」です。保育園の保護者会のイベントで訪れました。
なので直接の窓口を存じ上げておりません。
同施設のホームページを見つけることができなかったので、宜野座村観光協会のHPリンクを貼っておきます。
時期が近付いたらアナウンスがでると思います。適当ですみませんm(__)m
みなさんでお問い合わせいただければと思います。
冬の沖縄の観光スポット!イチゴが食べ放題!
冬の時期、沖縄では海に入ることができず残念・・・と思っているあなた。安心してください!
イチゴがたくさん食べられますよ!ということで、最近はやりのイチゴ狩りを楽しんできました。

料金は中学生以上1500円、小学生1000円、幼稚園以下700円です。

場所がわかりにくいですが、沖縄自動車道宜野座ICを出てすぐなので、そんなに迷うことなく行くことができると思います。

さぁイチゴを食べつくそうではないか・・・




コップを一人1つもらって、食べながらそのコップにイチゴのヘタを捨てます。たまったら通路の間にあるごみ箱にヘタを捨てます。
イチゴだけでこんなにお腹がいっぱいになったことはない、というくらい食べました。
ハウスごとに育成されているイチゴが異なるので、食べ比べも楽しいですよ♪

トイレなどはきれい??その他
畑で過ごすときトイレが気になりますよね?
宜野座村農業後継者等育成センターのトイレは新しくてとてもキレイでした。
女性や小さなお子さんにもお勧めです。



ハウス入口の売店では練乳も販売しています。お好きな方は練乳をかけながら食べることができます。
まとめ
宜野座村農業後継者等育成センターは、ハウスが広くてイチゴをたくさん食べることができます。ただし、毎年育成状況が異なるようなので、事前にセンターに問い合わせてイチゴの状況を確認することが必要です。
トイレがとてもきれいなのは助かると思います。また近くの畑でモンシロチョウの群れを見ることができたのはプチサプライズで楽しかったです。
それではまた!ごきげんよう!!

コメント