
どーも!グッチー@098takashiです。
先日海中道路を通って伊計島方面に行く用事がありまして。
その途中で
「ぬちまーす」
という製塩の工場見学ができるスポットを見学してきました。
工場見学とおいしいソフトクリーム。
なんと言っても太平洋を望む絶景と聖地パワースポットを堪能することができる。
食も目もいっぺんに体験できるおすすめスポットだったんです。
今回の記事をご覧いただくことで、
- 株式会社ぬちまーす工場見学や科笛の様子
- ぬちまーすにあるパワースポット
について知ることができます。
コロナ禍も落ち着いてきましたので、沖縄観光検討している方はぜひぜひ必見ですよ。
「ぬちまーす」について

株式会社ぬちまーす
ぬちまーすは沖縄県うるま市宮城島にあります、製塩工場です。
この製塩工場での製法がなんと世界で唯一の製塩方法
「常温瞬間空中結晶製塩法」
なんですって。
この特殊な製法で製塩することで、塩の雪景色を見ることができます。
<株式会社ぬちまーすの基本情報>
住所:〒904-2423 沖縄県うるま市与那城宮城2768
電話:0989230390
海中道路を通っていくので、ドライブスポットにもおすすめです。

そしてこのぬちまーす
なんと工場の向かいに聖地絶景パワースポット
「果報バンタ」「龍神風道」
があるんです。
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
工場見学の前でも後でもセットで見学することを強くおすすめします。
まずは工場見学行ってみましょー。

ぬちまーす工場見学

入ってすぐ左手に塩製品販売コーナー。
化粧品体験コーナーなどもあります。

工場見学はその先です。

お願いしたら、無料ガイドもやってもらえます。
今回は一人で見学してきました。
案内板も整備されていますので、わかりやすかったです。

まずは海水の取水から学びます。
ぬちまーすの原料は太平洋からくみ上げられています。
黒潮のおかげで常にきれいな海水がくみ上げられているんですって。

ぬちまーすの製塩法は「常温瞬間空中結晶製塩法」
海水を霧状に噴霧し温風を当てることで水分だけを蒸発させ、海が持つ海洋ミネラル成分をそのまま結晶化する技術。
命をはぐくむ母なる海そのものを結晶にした。
そこで「命」=「ぬち」と「まーす」=「塩」を合わせて「ぬちまーす」と名付けられたんですと。
勉強になりますねー。
ミネラル含有世界一のギネス認定記録も見ることができます。

そしていよいよ見学のキモ。
製塩室です。

床、壁、ネット、室内のいたるところに真っ白な結晶がふわふわとくっついています。

この塩を手作業で集めるんですって。
丁寧に作られているお塩ですね。


そして階下にある包装室も見学できます。

ということで工場見学はここまで。
今度は2階にあがって塩メニューを味わえるカフェへいってみます。
ぬちまーす「カフェレストランたかはなり」

2階には「カフェレストランたかはなり」があります。
【営業時間】
ランチ 11:00~15:30
(ラストオーダー15:00)
カフェ 9:00~17:30
(ラストオーダー17:00)
【座席数】店内40席/テラス席12席
【定休日】年中無休
【予約・お問い合わせ】
TEL:098-923-0390
私塩パンが好きなんで、塩系フードたいてい好きです。
豚肉の塩ゆで「スーチカー」とか。
魚の「マース煮」とか。
この日はソフトクリームを食べてみようと上がってみました。
するとまあなんということでしょう。
期間限定に目がない私の目に飛び込んできた限定の文字。

なんと金粉の証明書まで展示される徹底ぶり。

ということで注文した金粉ソフトがこちら。

海を眺めながら食べることができる絶景カフェである。



天気がいい日はテラス席でおいしい塩メニューが食べられる。

そしてこのテラスから屋上へ上がってさらなる景色を楽しめます。


次はパワースポット見学へ行ってみましょー。
ぬちまーすのパワースポット

ぬちまーすの絶景スポットは、駐車場はさんで工場向かいにすぐあります。
「命の庭」と書いて「ぬちうなー」と呼ばれています。
この日パワースポット「龍神風道」を見逃してしまいました。
HPを見ると、アマミチュー・シルミチュー伝説の浜比嘉島、琉球の神様が最初に降り立った久高を一直線で見ることができるらしい。
これってマジ一番のパワースポットでは?
それではこの日見学できた三天御座。

小さな鍾乳洞ですが、天・地・海を感じることができる場所です。
周辺にはキダチベンケイソウが咲き誇っています。

そして登っていきますと。

果報バンタへ到着。

「果報」は「良い知らせ」
バンタは方言で「崖」です。
2つ合わせて「幸せ岬」の意味があるんですって。
満月の夜にはこの眼下の砂浜にウミガメが産卵にやってくるそうですよ。

この透明度。

浜比嘉島方面も望むことができます。

そして本島北部東村方面。

ということで目も舌も楽しむことができる。

それが「ぬちまーす」でした。
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
今日のエンジョイ!

ぬちまーす
ぬちまーすをまとめてみますと、
- 海中道路を通っていくドライブスポット
- 塩工場見学ができる
- 世界で唯一の「常温瞬間空中結晶製塩法」
- まるで雪景色の幻想的な世界
- カフェレストランで塩系メニューが堪能できる
- テラス席から眺める海も最高
- テラスの屋上からの眺めも最高
- ぬちうなー散策もおすすめ
- 果報バンタからの絶景ポイント
- パワースポット龍神風道も絶対見たい!
でした。
まずですね、海中道路渡るときにテンションがあがるわけですよ。
そして伊計島のはじっこまでいって島々を体験するんですよ。
その帰りの宮城島でぬちまーすに寄ってみる。
カフェで休憩しながらお塩製品を手に取ってみて体験してみて。
沖縄なのに雪景色を眺めてため息をついて。
パワースポットで二大神の島浜比嘉島と久高島を拝んで。
ぬちうなーで絶景に心奪われて。
海中道路のドライブスポットでぜひ訪れてみてほしい。
そんなすてきなぬちまーすです。
沖縄観光の参考にしてください!
それではまた!

コメント